今回は、ヤンジャンアプリが開かない時の原因・対処法について、詳しく紹介していきますよ。
アプリやスマホが原因で、インストールしたアプリが開かないことはあると思います。
開かないばかりか、そのままフリーズしてしまってスマホが故障してしまうことも多いですよね・・・(;・∀・)
そんなトラブルを回避する為の方があることをご存知ですか?
ここでは、ヤンジャンアプリが開かない時の原因・対処法について解説していきますので、最後までしっかりとご覧ください。
スポンサーリンク
Contents
ヤンジャンアプリとは?最新号がすぐ読めるっと本当?

「ヤンジャン!」では週刊ヤングジャンプおよびWebマンガサイト・となりのヤングジャンプの掲載作品を、アプリ内にて同時配信しています。
それらは毎日配布されるポイント“ライフ”を使用することで、無料で楽しむことができる。
また有料ポイントの“ゴールド”を購入すれば、お気に入りの作品を好きなだけ読み進めることも可能となっています。
現在連載中の作品はもちろん、単行本化されている過去の作品も各話単位で配信されており、アプリの特性を活かしたオリジナルのコンテンツも用意されています。
アプリ内で購入できるって事?
週刊ヤングジャンプの公式アプリなのですから、この機能がなくてはいけませんよね。
注意点として、ヤンジャン!では週刊ヤングジャンプの電子書籍版を購読出来るという訳ではありません。
ヤンジャン!では最新号の作品毎にレンタルする事が可能となっています。
電子版はebookjapanやbookLiveなどのサイトで購読することが出来ますよ!
どのタイミングで読めるの?
最新号が発売される毎週木曜日の0時から最新号のエピソードを読む事が出来るので、わざわざコンビニや書店に購入する必要がなく寝る前にサクッと読むことが出来るのは嬉しいですよね。
バックナンバーも付いており、今年に出たヤングジャンプを全て読む事が可能です。
エピソードを読むにはゴールド60枚が必要になります。
60枚 = 60円なので、数作品のエピソードを読むだけであればお得ですが、全ての作品を読む場合は本誌を購入するよりかかなり損してしまうんですよね・・・。
ヤンジャンアプリが開かない時の原因・対処方法は?

ヤンジャンアプリアイコンをタップしても、アプリが開かない、起動しない場合の原因としては、
- アプリやiPhoneの動作が不安定になっている。
- アプリやiPhoneがフリーズしている。
- アプリが最新のiOSに対応していない。
などが考えられます。
アプリを一度終了させ再起動しよう
アプリが開けなくなる原因の1つとして、メモリ不足や端末に負荷がかかってしまい開けなくなる事があります。
この状態を改善する方法としては、現在起動している他のアプリを終了させる方法が効果的です。
それでは早速アプリの終了方法をご紹介します。
Androidの場合は、ホーム画面下の右側のボタンを押すと起動しているアプリの一覧が表示されます。
ホーム画面下の右ボタン→アプリの一覧を表示し終了します
スワイプすることで終了することもできますので、アプリをどんどん終了していきましょう。
iPhoneの場合は、ホームボタンをダブルクリックすると起動しているアプリの一覧が表示されるので、Android同様にどんどんアプリを終了させていきましょう。
上にスワイプすると終了出来ますので、これで完了です。
アプリを終了させたら再度起動させたいアプリをタップしてみて下さい。
複数のアプリが起動しているのが原因の場合は、これで該当のアプリが起動するようになるはずです。
アプリのデータをクリアにする方法とは?
アプリが起動しない原因として、アプリが個々に持っているデータにトラブルがある場合があります。
その場合は、そのデータをクリアすることで、アプリが正常に起動する場合があります。
データクリア方法は、「設定」→「アプリ」から、「ダウンロード」「実行中」「すべて」のタブの一つを選択して、トラブルの起きているアプリを選択します。
「アプリ情報」が表示されますので、「メモリ」の「データを削除」を選択します。
本体の再起動も行ってみよう!
アプリが起動して常駐したまま、トラブルが発生している場合は、アプリを終了させる必要があります。
アプリを終了させるユーティリティアプリなど導入して、終了させることも有効ですが、一番簡単な対処方法としては、端末の再起動です。
再起動することによって、常駐したアプリが終了して、新たにアプリを起動することができます。
スマホ内のキャッシュを削除する方法
アプリを終了しても駄目な場合は、アプリのキャッシュを削除してみましょう。
その前にキャッシュとは何かご存知ですか?
キャッシュとは?
キャッシュとは、使用するデータの蓄積と考えれば良いかと思います。
一度表示したデータはキャッシュに溜め込んでおくことで、毎回Web等からダウンロードしなくて良いようにします。
こうする事で、データ通信の容量を削減したり表示を速くする事が出来る訳です!
その代わりアプリは肥大化するので、アプリの起動時に時間がかかったり動作が遅くなったりする訳です。
なのでこのキャッシュを一度削除する事で、他のアプリが起動するようになるかもしれません。
キャッシュを削除する方法とは?
「設定」→「アプリ」 を押します
キャッシュを削除したいアプリを選択します。
キャッシュがよく溜まるアプリの代表は、やはりブラウザなのでChromeを選択してみましょう。
ストレージを選択します。
アプリを選んで「ストレージ」 を押しますアプリを選んで「ストレージ」 を押します。
キャッシュが「164MB」もある場合もあります。
キャッシュの消去を押してみましょう。
キャッシュが「20KB」になり、これでキャッシュの削除は終了です。
0にはならないので心配しないでくださいね!
「キャッシュを消去」を押すと削除完了
キャッシュが元々少ないアプリも存在?
ちなみにGoogleカレンダー等を見てみるとキャッシュは「12KB」しかありません。
こういったアプリは、特にキャッシュの削除をする必要は無いですよ!
iPhoneの場合は【設定】→【Safari】→【履歴とWebサイトデータ消去】を押す事で削除することができます。
覚えておきましょう。
スマホ自体のアップデートが必要な場合は?
アプリ/端末のアップデートがないか確認してみましょう。
次に、アプリが起動しない原因としては「アプリや端末自体のアップデートをしていない!」という可能性が挙げられます。
これは最新のOSにアップデートするとアプリが古くて起動出来なかったり、逆の場合もあります。なので最新の状態にする事で解決するかもしれないので確認しておきましょう。
Androidのアプリのアップデート確認方法は、Google Playを起動し左側のメニューボタンを押します。
メニューから【マイアプリ&ゲーム】を選択します。
Play Storeを開く左上の「メニュー」をタップ
【マイアプリ&ゲーム】を選択
アップデートがある場合はアプリの右側に「更新する」と表示されますので、タップするとアップデートが開始されます。
右上の「すべて更新する」ボタンを押すと全部のアプリをアップデートしてくれるので便利ですよ!
更新ボタンでアップデート完了です。
またAndroidOSのアップデートは【設定】→【端末情報】→【システムアップデート】を選択します。
アップデートがある場合はここからアップデートが可能です。
【設定】→【端末情報】→【システムアップデート】と選択していく
スマホが最新の状態か確認する方法とは?
iPhoneのアプリの場合は、AppStoreを開き右側のアップデートボタンを押します。
アプリの右側にアップデートボタンが表示されていたら、アップデートを行う事が出来ます。
App Storeを開き、画面右下のアップデートボタンをタップApp Storeを開き、画面右下のアップデートボタンをタップし、アップデートをチェックできる
iPhoneのOSのアップデートは【設定】→【一般】→【ソフトウェア・アップデート】を選択します。
アップデートがある場合はここからアップデートが可能です。
【設定】→【ソフトウェアアップデート】をタップしていくことで、アップデートのチェックができます。
アプリやOSは最新の状態が良いのは間違いないですが、アップデートする事でアプリが開けなくなったことが以前ありました。
なので頻繁に使用するアプリは、アップデートが出てもすぐにアップデートせずに様子を見るのも個人的には良いかと思います。
AppleIDを認証が必要な場合も?
AppleIDの認証がうまく出来ていないため起動しない場合があります。
AppleIDの認証をリセットしてみましょう。
アイフォンに入っていない無料アプリ(どんなアプリでも良い)をインストール。
こうすることでリセットされますので、もう一度該当アプリを起動してみてください。
スポンサーリンク
ヤンジャンアプリで読める作品はどんなのがある?

ヤンジャンの作品群が強すぎることは知っていますか?
ヤングジャンプは週刊青年誌の中では1番長く刊行されている、ジャンプ系列の青年漫画雑誌です。長い歴史があるだけあって、人気マンガの数がすごいんです!!
キングダム
【1月16日~1月22日】週間単行本売り上げランキングhttps://t.co/mmrersEIZT
TSUTAYA:1位「キングダム」45巻
COMIC ZIN:1位「竜と勇者と配達人」1巻 pic.twitter.com/6iGxOaNT1R— コミックナタリー (@comic_natalie) 2017年1月24日
紀元前中国の春秋戦国時代を舞台にした軍記物語です。
めっちゃ壮大なストーリーで、中国の歴史深さスゲェ!ってなる事間違いなしです。
テレビアニメにもなっています!
GANTZ
GANTZ O
結果的になんとかなってるからいいものの主人公の行動が後先考えなさ過ぎ
御都合主義にも程があると思う pic.twitter.com/wZjdMBDLuL— 久遠 (@0815Baiken) 2018年10月1日
黒い球体に指令を受けて宇宙人と戦うSFマンガで、実写映画、アニメ映画、舞台化と色々なメディアミックスをしている超人気作品です!
所々シュールな場面があって、めっちゃ面白いです!
東京喰種トーキョーグール
黒カネキ!
「東京喰種」第1話リメイク版冊子の表紙&カラーイラスト公開! 単行本1巻と並べたくなる https://t.co/qkJWElW3uZ @itm_nlabentaからpic.twitter.com/6DCelIdq9g
— ねとらぼ (@itm_nlab) 2016年8月26日
見た目は人間なのに、人を食べる事で生きる喰種(グール)を描いた作品で、ダークな世界観が人気のマンガです!
グロいけど面白いですよ!!
ここまででお気付きだと思いますが、ヤングジャンプは青年誌なのでかなりブラックな表現や重厚なストーリーのマンガがたくさんあります。
ヤンジャン!公式サイトのトップ画面でも見られますが、上で挙げた作品の他にも、サラリーマン金太郎やライアーゲーム、銀河英雄伝説など何回でも読みたくなるマンガがたくさんあるんです!
そんな緊張感のある作品たちの中で、一際目を引くのが……
干物妹!うまるちゃん
うまるちゃん誕生日おめでとにゃん!
外用も干物妹の時もカワイイにゃん!
笑顔に癒されたいにゃん‼︎#9月26日はうまるちゃんの誕生日#うまるちゃん生誕祭2018#うまるちゃん誕生祭2018#干物妹うまるちゃん#いいねした人全員フォローする #リツイートした人全員フォローする pic.twitter.com/L19Ur8kmkx
— とびす@固ツイRT希望、好きなロリキャラ投票企画中 (@tobi_su_) 2018年9月25日
うまるちゃんだけコーラ飲んでるコマ!
他のマンガはちょっとシリアスなムードなのに、うまるちゃんのほのぼの感ヤバいっす!!
ということで、ガチガチの硬派なマンガから、うまるちゃんやかぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜やテラフォーマーズなどといったバラエティに富んだマンガが読めちゃいます!
特に、かぐや様は告らせたいはアホな内容すぎてほんっとうに笑えるので、是非読んでみてほしいですね!
ヤンジャンアプリ利用者がオススメする電子書籍アプリとは

そんな漫画最新刊を今すぐ無料で読みたい方にオススメなのが、『U-NEXT』という公式サービスになります。
このサービスでは、最新漫画だけでなく、最新の映画・ドラマ・週刊誌なども業界トップクラスで配信されています。
週刊少年ジャンプで不動の人気を誇る『ワンピース』が読めたり、

歴史漫画で大人気の『キングダム』も読めます!

なんと言っても、U-NEXTを利用するメリットとしては、
- 最新雑誌が70誌以上が読み放題
- 雑誌はスマホにダウンロードしておけるので、オフライン環境でも読めます
- サービスを複数人で利用する事も可能
- 無料で読める漫画が多数配信されている
- 会員の方には、毎月ポイントがプレゼントされます
- 立ち読み機能もあり、最新刊でも20~30ページ読める作品もあります
- 発売されたばかりの最新刊を無料で読むことも可能
にあります。
何より、U-NEXTをオススメする最大の理由は、31日間無料キャンペーンというとてもお得なキャンペーンを実施してからです。
そして、31日以内に解約したのですが、お金は一切かかりませんでした。
皆さまも、この31日間無料キャンペーンを絶対逃さない方が良いですよ!
こんなお得なキャンペーンがいつ終わるのかわかりませんので、ぜひこの機会に利用してみて下さいね。
また、本ページの情報はH30年9月時点のものなので、最新の配信状況はU-NEXTサイトにて確認してみて下さいね。
U-NEXTの登録手順
U-NEXTの登録手順は、簡単4ステップで登録完了!
- まずは下記の公式ホームページにアクセスします。
- そして『31日間無料体験』をクリックします。
- 必要事項を入力し『次へ』をクリックします。
- 無料キャンペーンとなりますが、クレジットカード情報を入力し、『送信』をクリックし、登録完了です!
ヤンジャン アプリ 開かないまとめ

ヤンジャンアプリが開かない時の対処法や予防策について紹介してきましたが、参考になりましたか?
スマホのストレージがいっぱいだと固まることが多いので、できるだけ軽い状態を保つようにしておきたいですよね(‘ω’)ノ
もし、開かない時はキャッシュを削除する、スマホを再起動させるなどの対処法があるので、ひとつずつ試してみてください!
また、androidとiPhoneでは若干細かい違いがあるので、注意が必要ですよ!