本記事では、映画『テラフォーマーズ』興行収入累計はいくらなのか?についてあらすじ・感想と併せて詳しくご紹介していきます。
『テラフォーマーズ』といえば、原作漫画は累計1,500万部を突破する人気ぶりの作品です。
そんな人気作品の実写映画化ということもあり、制作が決まった段階からファンの中では話題になっていました。
また、配給元の興収目標は30億円とされており、ゴールデンウィークに合わせて全国327スクリーンで公開されるなど、相当力が入った作品でもあるんです。
しかしながら、そのフタを開けてみたら、目を覆いたくなるほどの大撃沈をしたと言うのです。
そこで今回は、映画『テラフォーマーズ』興行収入累計はいくらなのか?についてあらすじ・感想と併せて詳しく見ていきましょう!
スポンサーリンク
Contents
興行収入累計が気になる映画『テラフォーマーズ』ってどんな作品なの?
三池崇史『テラフォーマーズ』2016
映像化不可能な原作を映像化する際の現時点での最適解であり、決して100点は取れないが、これ以上は求めない、そんな映画。三池崇史らしいヤンキー映画感も良い。 pic.twitter.com/Tp1Gupx39v— 乙郎さん (@otsurourevue) 2018年9月18日
原作は、週刊ヤングジャンプに連載中の作:貴家悠、画:橘賢一による漫画『テラフォーマーズ』です。
原作である漫画『テラフォーマーズ』は、2013年版『このマンガがすごい!』オトコ編で1位、『全国書店員が選んだおすすめコミック2013』で2位を獲得しています。
あた、累計発行部数は2016年4月時点で1600万部を突破している人気作品です。
火星のテラフォーミング用に放たれたことで人型へと進化したゴキブリ「テラフォーマー」。
それを駆除するために特殊な手術を施された人間との戦いを描いたSF漫画作品です。
その実写映画ということで「バグズ2号編」をベースとしたストーリー展開となっており、2016年4月29日に公開されました。
『インターステラー』の製作チームと共に邦画としては初めてアイスランドで撮影が行われているということでも話題になりました。
出演者
- 小町小吉:伊藤英明
- 秋田奈々緒:武井咲
- 本多晃:小栗旬
- 武藤仁(ティン):山下智久
- 蛭間一郎:山田孝之
- ゴッド・リー:ケイン・コスギ
- 森木明日香(ヴィクトリア・ウッド):菊地凛子
- 堂島啓介(ドナテロ・K・デイヴス):加藤雅也
- 大張美奈(張明明):小池栄子
- 大迫空衣(ジャイナ・エイゼンシュテイン):篠田麻里子
- 手塚俊治(テジャス・ヴィジ):滝藤賢一
- 連城マリア(マリア・ビレン):太田莉菜
- 榊原:福島リラ
- 吉兼丈二(ジョーン・ウェルソーク):渋川清彦
- 総田敏雄:青木健
- 町岡隆太:長尾卓也
- 虎丸陽(陽虎丸):黒石高大
- ナレーション:池田秀一
あらすじは?
伊藤英明にインタビュー 、映画『テラフォーマーズ』人気漫画をフルCGで実写化、その製作背景とは – https://t.co/SQTxT0RGjT pic.twitter.com/WWOgdfwThN
— Fashion Press (@fashionpressnet) 2017年1月1日
2599年、人口増加による貧富の差が激しくなる日本では、新たな居住地開拓のために「火星地球化(テラフォーミング)計画」が始まりました。
しかし、火星の気温を上げるためにコケとともに放たれたゴキブリが異常進化していたのであった。
そのゴキブリたちを駆除するため、15人の日本人が火星に送り込まれることになった。
監督:三池崇史監督
㊗本日は三池崇史監督のお誕生日です🎂
監督、おめでとうございます🎉#ジョジョ映画 pic.twitter.com/YjLGAnRStO— 映画『ジョジョの奇妙な冒険』DVD&BD好評発売中! (@jojomovie_jp) 2017年8月24日
今作のメガホンを取ったのは三池崇史監督です。
原作については小栗旬や山田孝之世代の俳優から聞いていたといいます。
善悪とか勝ち負けじゃない負けっぷりのよさに時代劇的な魅力のある作品だと感じたとのことです。
非日常的な空間に放り込まれたときに剥き出しになる本性が描かれていることが原作の魅力があると分析したようです。
プロフィール
\🎉おめでとうございます🎊/
㊗️皆さま、本日8月24日は、#三池崇史 監督の誕生日🎂👏映画『#無限の住人』ブルーレイ&DVDは11月8日リリース‼️ご期待ください👉https://t.co/JKZoQ3oiT6 pic.twitter.com/rcGJZvfOUo
— 映画『無限の住人』公式 (@mugenmovie) 2017年8月24日
- 生年月日:1960年8月24日(58歳)
- 出生地:大阪府八尾市
- 職業:映画監督
- ジャンル:ホラー、コメディ、バイオレンス
- 活動期間:1991年 –
横浜放送映画専門学院(現・日本映画学校)で学び、今村昌平監督や恩地日出夫監督に師事しました。
91年にビデオ作品で監督デビューし、「新宿黒社会 チャイナ・マフィア戦争」(95)が初の劇場映画となります。
Vシネマ、劇場版の双方で数多くの作品を演出しています。
「スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ」(07)、「十三人の刺客」(10)はベネチア国際映画祭コンペティション部門で上映され、海外でも高く評価されています。
代表作に「DEAD OR ALIVE」「殺し屋1」「日本黒社会 LEY LINES」「ヤッターマン」「クローズZERO」などがあります。
スポンサーリンク
映画『テラフォーマーズ』の制作背景と興行収入累計はいくら?
「テラフォーマーズ」鑑賞。駄作とか傑作とかそんな次元で語る映画ではない。完全に頭が狂ってる。演出も演技も何もかもが正気じゃない。俺は開始10秒で思考するのを止めたから滅茶苦茶楽しめた。こんな笑える映画も中々ないぞ。最高におすすめ。 pic.twitter.com/Pqj0NXgFUW
— ファミリー☆ウォーズ阪元 (@ashida10721) 2016年4月29日
映画用に原作を改変?
三池監督の経験から当時刊行されていた15巻を全て詰め込むと、内容の薄い映画になることを懸念しました。
その為今作は1巻に絞って濃く描かれています。
映画としてのクオリティを上げる方向で脚本は進んだようです。
また、三池監督は今作の登場人物は全員日本人であるべきと考えました。
なぜなら、日本人が出てこない日本映画って意味がないと考えたのです。
そのため、日本映画最高峰の豪華キャストが集結しています。
三池監督自ら挑んだモーションキャプチャとシュールなメイキング
「寄生獣」以降日本映画でもモーションキャプチャが使われる例は増えてきました。
しかしm映画監督本人が挑んだ例は初めてです。
三池監督は「自分の頭の中の動きを自分でやったほうが早いと思ったんです。」と良い意味でのプライドの無さが窺えます。
今作はモーションキャプチャだけでなく着ぐるみでの撮影もされています。
CG合成を前提にしているブルーバックでの撮影なのでメイキングはかなりシュールなものになっています。
こちらにかんしては、是非観て欲しいです。
ブレードランナー風の近未来都市とゴキブリに触れない宣伝方法
今作はハリウッド級の大作SF映画にすべくセットにも予算をかけた様です。
特に街並みは原作とは違うブレードランナー風の壮大な近未来都市。
また、宇宙船のセットだけでも1億円を投資する力の入れようでした。
また、今作はゴキブリについて避けては通れない作品。
しかし、宣伝では敢えてゴキブリについては触れない手法をとりました。
これは宣伝部がゴキブリ映画をアピールすると動員にマイナスがあると感じたちめ敢えて隠したようです。
また、本作では「特別協賛」としてアース製薬とのタイアップをしています。
その内容は「アスリートが人間サイズのゴキブリホイホイに捕まったら逃げることができるのか!?」というような内容です。
本編でも巨大なゴキジェットみたいのが登場しているようです。
公開直前は酷評の嵐だった?!
涌井からまさかの5得点。
まだ増えるかも。
これは超映画批評のテラフォーマーズの得点を超えるか。 pic.twitter.com/UHzBL4Pa8F— あきつらB (@akitsura_b) 2016年6月10日
本作は公開前より地雷扱いされていました。
ネット上に散々油がまかれた後、核爆弾を投下したのが超映画批評での映画評でした。
今作についてひどく酷評していました。
しかし、個人的にこの評論は一部原作が持つ問題の為この論調は見当違いと感じた部分もありました。
だが、この評論はネット上で大きく取り上げられていたんです。
実際の内容はどうだった?
正直三池監督が原作1巻のみを実写化し、上映時間109分と聞いた時はかなり期待する声も多かったようです。
もちろんハリウッド級の作品が観れるとは思ってはいないもののテンポの良いアクションと爆音の音楽で一気に見せてしまうようなカルト的アクション映画が誕生するのではないかという期待もされていました。
しかし、そんな期待は簡単に打ち破られてしまったようです。
スローモーションを多用するテンポの悪い戦闘シーン。
特に最後のダラダラ喋りながらの戦闘が、あまり評価を得られなかった要因の1つでもあるようです。
せっかく1巻だけを実写化して濃い作品を試みたのに引き伸ばして薄くなってしまった印象を受けたなんて方もいたようです。
また、折角のアイスランドロケも人物と背景のあっていないCG合成は残念という声も。
てっきり、役者がアイスランドに行ったのかと思ったらブルーパックの前で演じた役者の背景にアイスランドの風景を合成しているだけというのもがっかりポイントだったようです。
CMで期待していた小栗旬演じるマッドサイエンティストも予想より弾けてはくれなかったようです。
驚きの興行収入で、続編の企画は白紙になった?
明らかに微妙な空気を持つ本作。
しかし、ワーナー・ブラザースの興行目標は30億円と強気にでました。
さらに、本作はシリーズ化を目論んでいました。
しかし、2016年4月29日(金)に全国327スクリーンで公開された本作は観客動員ランキング初登場7位に止まりました。
土日2日間で興収1億5063万6500円と最終興行10億円も怪しいスタートとなったのです。
その後最大の書き入れ時ゴールデンウィークは、他作品が満席の中本作のみが空席が目立ち最終興行は7.8億円と目標の1/3にも届かず見事に大コケ。
続編の企画も白紙になったとされています。
スポンサーリンク
映画『テラフォーマーズ』は面白い?視聴者の感想・評価は?
テラフォーマーズの映画マジでつまらないので1回見てもらいたい
— 睡眠怪獣 (@dormimos) 2017年12月17日
「テラフォーマーズ」観た。
人気漫画の実写化にありがちな、「無難につまらない」映画でなく…いい意味で、トンデモ映画だったことに好感!有名な人たちが、瞬殺されていく…— ちゃず (@super_yaho) 2017年6月12日
今、テラフォーマーズの実写映画を見てる。本当につまらない。😑😴
— ケンダル・フォスター (@KenFosterJPN) 2017年4月15日
実写版の映画「テラフォーマーズ」観てハマって、今度はアニメ版見始めた。これは面白い!
— まさひと (@masahitomedia) 2018年7月4日
テラフォーマーズの映画、あまりに前評判悪かったので見たら普通に面白いなとなった
— すーさん二号 (@suusan2go) 2018年5月10日
映画『テラフォーマーズ』の原作漫画最新刊を無料で読むには?

そんな漫画『テラフォーマーズ』最新刊を今すぐ無料で読みたい方にオススメなのが、『U-NEXT』という公式サービスになります。
このサービスでは、最新漫画だけでなく、最新の映画・ドラマ・週刊誌なども業界トップクラスで配信されています。
ヤングジャンプの大人気漫画『テラフォーマーズ』が読めたり、

歴史漫画で話題の『キングダム』も読めます!

また、U-NEXTを利用するメリットとしては、
- 最新雑誌が70誌以上が読み放題
- 雑誌はスマホにダウンロードしておけるので、オフライン環境でも読めます
- サービスを複数人で利用する事も可能
- 無料で読める漫画が多数配信されている
- 会員の方には、毎月ポイントがプレゼントされます
- 立ち読み機能もあり、最新刊でも20~30ページ読める作品もあります
- 発売されたばかりの最新刊を無料で読むことも可能
にあります。
何より、U-NEXTをオススメする最大の理由は、31日間無料キャンペーンというとてもお得なキャンペーンを実施してからです。
そして、31日以内に解約したのですが、お金は一切かかりませんでした。
皆さまも、この31日間無料キャンペーンを絶対逃さない方が良いですよ!
こんなお得なキャンペーンがいつ終わるのかわかりませんので、ぜひこの機会に利用してみて下さいね。
また、本ページの情報はH30年9月時点のものなので、最新の配信状況はU-NEXTサイトにて確認してみて下さいね。
U-NEXTの登録手順
U-NEXTの登録手順は、簡単4ステップで登録完了!
- まずは下記の公式ホームページにアクセスします。
- そして『31日間無料体験』をクリックします。
- 必要事項を入力し『次へ』をクリックします。
- 無料キャンペーンとなりますが、クレジットカード情報を入力し、『送信』をクリックし、登録完了です!
テラフォーマーズ 映画 興行収入 まとめ
公開初日の4/29(祝・金)、伊藤さん、武井さん、山田さん、ケインさん、滝藤さん、小栗さん、三池監督がなんと原宿へ✨✨15時から映画の魅力に迫る公開記念特別番組を「AbemaTV」で生放送することが決定しました!#テラフォーマーズ pic.twitter.com/GrJGnwqiFt
— 映画『テラフォーマーズ』オフィシャル (@terra_movie) 2016年4月25日
今回は、映画『テラフォーマーズ』興行収入累計はいくらなのか?についてあらすじ・感想と併せて詳しくお届けしてきましたがいかがでしたか?
漫画ファンにとっては、アニメ化や実写映画化というのはとても嬉しいことではあります。
しかし、それは不安要素であることにも変わりはありません。
原作の面白さや臨場感を映像で見れると言うのは、動かない漫画原作の作品にとっては夢のようなことであると同時にその世界観を損なうのではないかという不安が生まれます。
それを大きく超えるのであれば問題はないのですが、設定や登場人物が大きく変わってしまうとそれががっかり要素になってしまうものではあります。
とはいえ、見方一つで面白くもなるものです。
似たような設定の違う作品として見ると、意外と面白かったりするものなんですよね。
どんな評価をするのかは、視聴者次第と言うところではありますが、この機会にどんなものなのかな?くらいの軽い気持ちで見てみるのも良いのかもしれませんね!